五感を使うと、なぜ生きてる感覚がするのだろう。

岐路に立たされたとき

私はいつも逃げ道を探そうとする。


考えたくない

という逃げ道。

後で考えればいい

という逃げ道。


たくさんの命がなくなった日が来るたびに

自分の立ち位置を確認せざるおえない。


ある時は、

たくさんの命に救われた存在。

たくさんの命の為にも生きるのだと。


ある時は、

なぜ自分は生きているのか

生きる意味を自分に問い続ける。


深刻なことを考えるたび、日常の生活の忙しさに甘んじて思考することをやめてしまう。


やめてしまはないように、何か閃きそうな予感がする場所に向かった。


そこは砂漠の中にある一筋の水脈のように。


この場所では五感をすべて使っているきがする。


音楽を聴き

嗅覚をくすぐる芳香

味わうという意味での珈琲

#6D1010色のカウンターの滑らかさ

造形の美しさ(所作や器や本そしてことば)


勝手気ままだと

彼は言うが


珈琲に対しての器

人に対してのことば

空間に対する慈しみ

お店を愛しているから

来てもらうことにも

一生懸命になれる。


揺らぎがないから

この場所にいるとき

包まれているような安心感をうける。


人も物も愛されているとき、本当の光を放つんだろうな。


大切にするということの本当の意味を教えてもらう。


答えはまだ出そうにないけど

心はとても軽くなった一日。

もう少し時間はある。ゆっくり自分の空間と向き合ってみようと思う。



美しき#6D1010

breath works _ 「 呼吸」

このサイトにご来訪いただき ありがとうございます。 8月のopen日をご検討いただき ありがとうございました。 受付締め切らせていただきました。 またの機会にお会いできるのを楽しみにしております。 ご予約、お問合せは、InstagramのDMから 受付けております。 breath works 呼吸  たかしま

0コメント

  • 1000 / 1000